はじめに

韓国コスメマニアに関わらず、もはや日本中で知名度上昇中の「ダルバ(d'Alba)のスプレーセラム」。一度は見たこと・使ったことがあるという方、多いと思います。
実はこのスプレーセラム、3種類(イエロー・レッド・ブルー)展開されています◎
一番有名なのは「イエロー」で、次によく見かけるのは「レッド」。一番レアキャラが「ブルー」だと個人的には思います。
Qoo10メガ割で、「3本セット」をリピート購入して1年以上愛用している中で、使用感や香りの違い・使い分け方法などについて、レビューしていきたいと思います◎
Profile
ご参考までに、筆者の肌質について簡単にご紹介。

- 肌質:乾燥しやすい肌
- 年代:Around 30 (アラサーと一言書くとなんか無機質なので。無駄に英語にしてみました。)
- 肌悩みなど
- 乾燥が気になる (洗顔直後や朝起きた時、メイクして数時間経った時などに実感)
- ニキビ (生理前、疲れた時など)
- ニキビ跡による色ムラ (赤茶っぽいものが、頬・顎に無数にある)
- 繊細な気質のためか、化粧品に刺激感がないかすごく気になる
(もはや肌質ではなく、気質の話ですが。 香りやちょっとした違いに反応しやすい。)
概要
ダルバ(d'Alba)とは? ブランド概要まとめ
韓国発のスキンケアブランド。イタリアのアルバ州(Alba)にインスピレーションを受けて誕生。(ブランド名は "アルバ州" に由来していることを今更知った)
特徴は、イタリア産「ホワイトトリュフ」と肌の弾力保湿ケア成分の「トコフェロール」の黄金比率で独自に開発した弾力成分[トリュフェロール]を含んだスキンケアアイテム。
唯一無二とも言える「世界観」に魅了されたブランドファンも多そうな印象です。私ももちろんその一人。
人気のセラムスプレーとは? 3種の概要まとめ

共通の特徴
- オイルとセラムの黄金比配合。「保湿&弾力」Wでケア
- 霧のように細かい噴射ミスト。お顔全体にやわらかく広がる
- 硫酸系界面活性剤不使用。肌への負担が少ない「ヴィーガンミストセラム」
3種それぞれの特徴
ホワイトトリュフファーストスプレーセラム・・「しっとりツヤ肌」
- 2週間でお肌のハリ33.25%向上、弾力22.67%向上
弾力がなくなった肌にハリを与える保湿セラム - 角質層からしっかり保湿、光り輝くツヤ肌に
吹きかけるたびに感じるツヤ感

ホワイトトリュフバイタルスプレーセラム・・「敏感な日の鎮静」
- 外部刺激(紫外線)による皮膚を落ち着かせる
刺激を受けた肌を穏やかにケア - 低刺激で肌のキメを整える(一時的に)
乾燥してゴワつきがちな肌をなめらかで艶のある状態に

ホワイトトリュフリフレッシュアクアセラム・・「クーリングケア」
- 1回の使用で、肌温度が「-5.39℃」低下
乾燥や熱を帯びた肌を即座にクールダウンさせる - カナダ産氷河水80%配合でさっぱりとうるおう
清浄な氷河水が肌をみずみずしく整え、クールなうるおいを与える

*情報参照元:Qoo10ダルバ公式ショップ(ファーストスプレーセラム、バイタルスプレーセラム、リフレッシュアクアセラム)、@cosme(リフレッシュアクアセラム商品概要)
サイズ
通常は100mlサイズですが、Qoo10や楽天で販売されている3種セットに入っているのは「50ml」サイズのボトルです。手のひらに収まるコンパクトサイズで持ち運びやすい◎

価格
ダルバはメガ割時期が狙い目。「半値」に迫る勢いでセールをしている場合もあるので、要チェックです◎
- 50ml×3種のセット:参考価格 4,200円 (2025/06/26時点の価格)
- 筆者過去の購入価格: 2,320円 (2023年11月 メガ割直前の時期)
- 100ml単価に換算すると: 2,800円 (通常サイズ100mlボトルの価格と同等)
- 100ml 1本(通常):参考価格 2,800円
レビュー
3種とも手軽に保湿できるのでとても便利で、乾燥肌の私的には外出時も手放せません。
「3種共通の使用感」のほか、「違いを感じる部分」や「個人的使い分けシーン」のおすすめについて、ご紹介していきます。
3種「共通」の使用感
- 潤うのにベタつかない
- メイク前も気にせず使って保湿できて、ツヤ感が綺麗に出る(気がする)
- 霧が細かくて気持ちが良い
- メイクの上からも気にせず使えて、乾燥が気になる時に保湿できる
- 小さめボトルで携帯に便利
- バックやポーチにも入る「50mlサイズ」が意外と便利
- 自分の周りだけ "上質な霧" を出せる感がすごい嬉しい

3種で「違い」を感じるポイントは「香り」:それぞれのイメージに合っていて癒される

3種セットをリピートで1年近く愛用している筆者として、一番の違いを感じるのは「香り」です。
え、香り?と思うかもしれないのですが、意外と違っていて、それぞれのコンセプトに合致するように「絶妙に工夫」されていると感じます。
- ファーストスプレーセラムの香り:白い花束のような清楚なフローラル感
- 好印象な「万人受け」。ダルバと言えばの香り
- 清潔感があり、ほのかに優しく甘い柑橘&フローラルという感じ
- バイタルスプレーセラムの香り:みずみずしくフルーティーな明るさ
- オレンジ・マンダリン的な柑橘系のフレッシュで爽やかな香りが弾ける感じ
- 気分まで爽快になるような香り (ファーストスプレーセラムより、香りがハッキリと強めに感じる *個人の感想)
- リフレッシュアクアセラムの香り:ウォータリー × グリーンハーブの清涼感
- ミントや水辺・石鹸を思い浮かべるような、清涼感ある香り
- 「夏」や「湖畔」を連想させるような、涼やかな感じ
3種「使い分けシーン」筆者使用例の紹介

基本的な置き場所
- ファーストスプレーセラム:メイク道具のそば
- メイク時にツヤを出したい時に便利◎(ブライダル業界のメイクさんも実際に使っていたので個人的に信頼が厚い)
- シンプルに保湿したい時。迷ったらとりあえずこれを吹きかけています。
- バイタルスプレーセラム:寝室の枕元
- お肌が敏感な時(ダルバは他にもトナーやクリーム、化粧下地も持っていますが、ヒリつく感を感じたことは一度もないです *個人の感想)
- リラックスしたい時。寝る前に1日頑張った自分を労る感じで、優しく保湿するのに重宝◎
- リフレッシュアクアセラム:書斎のデスク
- 日中、頬がほてる感じの時。
- 作業中、リフレッシュしたい時。香りがスカッとスッキリするので重宝◎
このように家のいたるところに置いて、忘れずに「保湿&ハリ」ケアができるのでとっても便利です。
香りもけっこう異なるので、気分によって使い分けできるのも楽しいです。
50mlのミニボトルはバッグやポーチにも入る◎
通常サイズは100mlのところ、3種セットのボトルは50mlと、コンパクトなサイズ感です。
化粧ポーチやバッグにすっぽり入るので、大変重宝しています◎
外出時やオフィスでも、すっとポーチに忍ばせて、お手洗いに行った時など、こまめに保湿できます。

さいごに
いかがでしたでしょうか?
正直私は、3種の違いをあまり意識せずに「とにかく便利そう」という理由で購入しましたが、結局、全部気に入ったので3種ごとリピートで愛用しています◎
(もちろんファーストセラムスプレーは通常サイズでも購入経験あります! 謎の自慢)
「50ml」サイズはコンパクトで、外出先や旅行先にももってこいなので、おすすめです。
韓国コスメは色々流行がありますが、ダルバは丸2年以上、スプレーやクリーム、トナーなど何かしらのアイテムをずっと愛用しています。
今後もおすすめのアイテムがあれば、シェアしていきます◎
本日もご覧いただき、誠にありがとうございました!